
例えば、自然に包まれリフレッシュする旅
琵琶湖でのカヌー体験や青木ヶ原樹海での洞窟探検など、その土地ならではの景色に出合えるアウトドア体験は、旅へ出る理由の一つです。美しい自然の中で深呼吸したら、きっと心身が軽やかに、明日への活力が湧いてくることでしょう。

例えば、世界に一つの作品づくりに没頭する旅
歴史ある工房での藍染めや陶芸から専門店でのワークショップまで、知的好奇心を刺激するさまざまなものづくり体験が選べます。創造的な時間は、没入感と探究心が織りなす、果てしない旅のようなものかもしれません。

自分をいたわる一人旅
ガイドとともに森を散策したり、スパで体を温めたり、泊まれる本屋で読書をしたり。日常から少し離れて、自分の心と向き合うようなひとときを過ごせる1名コースが充実しています。ペアや家族で使える遊覧船やオートキャンプのプランなどもあります。

全国各地の幅広い体験から選べます
関東・関西からアクセスしやすいエリアを中心に、全国各地の魅力的なアクティビティを収録。北海道・然別湖での氷のグラス作り、山形でのさくらんぼ狩り、鎌倉や京都、金沢での散策を盛り上げる着物レンタル……。その場所、その季節ならではの体験が旅を彩ります。
COURSE
コースの例



湯治リトリートプログラム型滞在「七日一巡り」
湯治カウンセリングつき日帰り温泉コース気持ちよさを、科学しながら味わう日帰り湯治
温泉で心身を整える、日本古来の養生法である「湯治(とうじ)」。その伝統をひも解きながら、現代の暮らしに寄り添う湯治の形を提案するのが、湯治リトリートプログラム型滞在施設「七日一巡り(なのかひとめぐり)」です。当体験コースでは、こちらの施設にて、専門家のアドバイス付きの日帰り温泉が楽しめます。
湯治場として有名な大分県別府市の鉄輪(かんなわ)温泉から車で5分ほど離れた閑静なエリアにある同施設。江戸時代の本草学者であり医学者である貝原益軒(かいばら・えきけん)氏の著作「養生訓(ようじょうくん)」に「湯治は七日一廻りで、二廻り、三廻りすると良い」と記載されていたことからヒントを得てスタートしました。「人の心身が癒えていくには、自然の流れに合致した時の流れを感じることも改めて必要」という考えから、宿泊の場合は1泊のみの滞在はあえて受け付けず、2泊以上の滞在が基本。慌ただしい日常から一歩距離を置き〜を基本とすることで慌ただしい日常から一歩距離を置き、自然の時間の流れに身をゆだねながら心身を整えることを理想としています。
施設内の温泉は弱酸性で低刺激、肌にやさしくなじみます。また、温泉に含まれるメタケイ酸の数値は一般的に100〜150mgほどあると「美人の湯」と呼ばれますが、こちらの温泉では、それをはるかに超える614mgも含まれているのも大きな特徴。保温・保湿にすぐれた泉質のため、老若男女を問わず誰でもゆっくりくつろげる源泉かけ流しの湯です。
当コースは、日帰り温泉を楽しむだけでなく、「湯治カウンセラー」から「温泉カウンセリング」を受け、体質や体調にあわせた泉質・入浴方法を提案してもらえるのも大きなポイントです。カウンセラーは、厚生労働省が認定する「温泉利用指導者」資格に加え、さらに看護師または保健師資格を保持。体の状態や入浴習慣をヒアリングし、血圧・血管年齢・自律神経バランス・ストレス度・柔軟性などを入浴前に計測、その結果からあなたに合った入浴方法を提案します。。
カウンセラーからの入浴アドバイスをもとに温泉を楽しんだら、入浴後に再度、数値を計測します。「温泉に入って気持ちいい」という感覚だけでなく、湯治による変化を数値で可視化することで、より高い実感を得ることができるでしょう。
また、別府市の温泉の中からロケーション・泉質・温度帯・用途などにあわせ、自分にぴったりの温泉を提案してもらえるというサービス付き。別府市には、地球上に存在する10種類の泉質のうち7つが存在しており、⼈が入浴可能な温泉湧出量はなんと世界一。自分に最適な泉質が見つかるのは、日本一の源泉数を誇る別府だからこそと言えるでしょう。
日本古来の湯治文化を現代人にフィットさせたこの施設で、一歩踏み込んだ「日帰り湯治」をしてみませんか。



みなとまちセラミカ工房
スペインタイル制作&女川町復興支援コース女川の町を彩る、スペインタイルを手作り!
本コースでは女川町にあるスペインタイル教室で、スペインタイル(7.5cm角)を2枚制作するコースです。1枚はご自宅に持ち帰り、もう1枚は宮城県女川町を彩るメモリアルタイルとして寄付できます。
デザインは用意してあるので絵が苦手な方でも大丈夫。また100色以上の中から、アートに使う色選びもお楽しみください。お店で制作した2つのタイルは、後日店舗スタッフが焼き上げ、1つは木製フレームを付けてご自宅に返送します。もう1つは、ご自分のサインを入れて復興のシンボルとして女川の町に飾られます。
東日本大震災で被害を受けた女川町に、カラフルなスペインタイルで彩りを添えるお手伝いをしませんか。
※年1回、9月頃にスペインタイルを女川町に設置しています。ある程度数がまとまってからの設置なので、多少前後する場合があります



酢づくり300年 庄分酢
発酵酢蔵プライベート見学コース一子相伝で300年続く酢蔵で、職人の思いに触れる見学ツアー
阿蘇山を水源とする筑後川が流れ込む、福岡県南西部の大川市。「庄分酢(しょうぶんす)」は、その豊かな地に根ざし、江戸時代から300年にわたって一子相伝(いっしそうでん)のお酢づくりを行っています。
同蔵元では、一年を通して、純米酢や醸造酢の製造をしています。木桶や発酵槽の中にお酢を入れ、職人たちが丁寧に発酵・熟成を行います。蔵の冷え込みが厳しければ布団を被せるように木桶にわらを巻き、暑ければ蔵の戸を開けて、絶えず、酢の成長を見守ってます。昔ながらの製法は時間も手間もかかりますが、急いで多くつくればいい、とは決して思わない。むしろ、その対極にいることに誇りを持っているのです。
当コースは、職人による案内付きで酢蔵が見学できるプランです。プライベートで説明が聞けるため、周りの人に遠慮することなく質問できます。発酵食品が好きな人、歴史ある蔵を見てみたい人、大川市を散策してみたい人……。どなたも気軽に参加し、歴史あるお酢づくりの現場を体感してみてください。



John's Blend京都錦市場店
「YOUR MUSK」香りのサシェづくりコース(お土産付き)京都らしさとあなたらしさが詰まった、オリジナルサシェ作り
「John's Blend(ジョンズブレンド)京都錦市場(にしきいちば)店」で、オリジナルの香りのサシェ作りを体験できるコースです。
「John's Blend(ジョンズブレンド)」は、「香りと暮らそう」をコンセプトにした日本発のフレグランスブランド。同ブランドの象徴的な香りである「ホワイトムスク」をはじめとする複数の香りの中から好みの香りを選び、自分だけの香りのサシェ(香り袋)を作ります。
店頭に用意されている約15種類の芳香ボールの中から、好みの香りを最大3種類まで選択します。季節限定の香りも含んだ様々な選択肢から、好きな組み合わせを探していきます。
香りを選んだら、次は袋のデザインを選びます。いずれも着物の古布をアップサイクルした一点もので、同じ着物から作った袋でも裁断箇所によって柄の出方が変わるため、どれも世界にひとつの一品なのです。
サシェ袋を選んだ後には、組みひもを選びます。12種類用意されているのは、京都・宇治の「昇苑(しょうえん)くみひも」のもの。伝統的なカラーから、同店のみで入手できるオリジナルカラーのものまで好みに合わせて選べます。
すべてのパーツを選び終わったら、いよいよ仕上げに移ります。コーヒードリッパー状の専用器具の下に選んだ袋をセットし、選んだ芳香ボールをコロコロと入れて袋に詰め、組みひもを通せば、オリジナルのサシェが完成です。
また、同店の人気商品であるフレグランスジェルとハンドクリームをお土産として持ち帰れるのもうれしいポイント。いずれも京友禅(きょうゆうぜん)和紙でラッピングされており、こちらも京都錦市場店のみで入手可能なアイテムです。
日時指定なしで気軽に体験できるのも、当コースの魅力です。店舗は錦市場商店街の北側にあり、観光やおでかけの合間にふらっと立ち寄ってもいいでしょう。体験時間は20〜40分ほどで、短時間で作れます。自分たちだけでマイペースに体験することはもちろんのこと、香り選びに迷ったときには店内のスタッフに相談するなど、自由度の高い体験コースとなっています。

Terrace Restaurant ”ENAK”(PICA 初島)
R-Asia入園&島の湯入浴コース(ノンアルカクテル付き)体いっぱいに感じる離島のスローな休日
富士山周辺を中心に、アウトドアリゾート施設を展開する「PICAリゾート」。当コースでは、その中の一つである「PICA 初島(はつしま)」のアジアンガーデンと温浴施設を体験できます。
同施設は、熱海から高速船で約30分、首都圏から一番近い離島である初島にある複合型アウトドアリゾートです。
アジアンガーデン「R-Asia(アール エイジア)」は、何百種類もの亜熱帯の植物が生い茂るアジアンリゾートエリア。ハンモックに寝転んで島の風に揺られたり、カフェでトロピカルドリンクを楽しめます。海泉浴「島の湯」には海岸線ぎりぎりまで迫る露天風呂があり、お湯につかりながら大海原に溶け込むような感覚に陥ることでしょう。
都心からアクセスしやすい複合型アウトドアリゾートで、離島のスローライフを体験してみませんか。



江の島アイランドスパ
天然温泉&スパプールとランチプレート付きコース江の島で味わうランチと天然温泉&スパプール
「江の島アイランドスパ」内のスパの1日利用と、海の見えるレストラン「アイランドグリル」にてランチプレートを楽しめるコースです。
「江の島アイランドスパ」では地下1500メートルから湧き出した天然温泉を利用しており、温泉エリア、スパ・プールエリア、サウナなどバラエティーに富んだスパを利用できます。食事は海の見えるレストラン「アイランドグリル」で地元の食材を使用したワンプレートランチをどうぞ。
江ノ島を代表するスパで、1日ゆっくりとお過ごしください。
ヤチフォルニア農園公国
コーヒー農園での手焙煎コース関東初コーヒー農園で出合うのは、遊び心あるコーヒーの楽しみ方
「ヤチフォルニア農園公国」は東京からのアクセスも良い、千葉県八千代市にある関東初のコーヒー農園です。農園を小さな国に見立て、オーナー自ら「国王」と称し、訪れる人をユニークなコンセプトで楽しませてくれます。
当コースでは、国産と外国産の生豆を使い、自分の手で焙煎・ドリップを行いながら飲み比べができます。同農園では、ハウス栽培にて2023年から約2000本のアラビカ種ティピカの栽培に挑戦中。安定した豆の収穫には3〜4年必要なため、体験に使う国産豆は国内のほかの農園から仕入れています。
農園案内ではハウス栽培のコーヒーの木や苗を見学。運が良ければコーヒーの木に咲く白い花や赤い実に出合えるかもしれません。
同エリアの休耕地活用や地域コミュニティづくりにも力を注ぐオーナー。農園内にはヤギを飼っていたり、コンテナ内や屋外には飲み比べや休憩できるスペースもあり、ユニークで温かな雰囲気が広がっています。コーヒーを味わうだけでなく、地域とともに歩む農園ならではの魅力を感じられる店舗です。



みどり屋 和草(にこぐさ)
盆栽作りコース手作りの盆栽でお部屋にみどりを
季節の草花や枝ものを器に植え込み、一つの作品を作るコースです。器には、益子焼を使います。水やりや剪定など日ごろの管理方法や、病虫害予防、発生したときの対処法なども説明があるので、作品を持ち帰ってからも長く楽しめます。初心者の方でもお気軽にご参加ください。グリーンと触れ合う時間を過ごしましょう。
体験場所は、店舗ではなくアトリエのため、アットホームな時間を過ごすことができます。
HOW TO USE
利用方法

チケットを確認
チケットには、番号と有効期限が記載されています。期限内にチケット番号を使って予約していただきます。


好きなコースを選ぶ
予約サイトの情報を見ながら好きなコースを選び、予約を申し込みます。予約を手配した後、日時などを記載したメールが届きます。


チケットを持って体験へ
予約した日時、指定の場所にて体験をお楽しみください。当日はチケットを忘れずにお持ちください。
PACKAGE
パッケージ

シンプルで高級感のあるパッケージ
洗練されたデザインのパッケージ。コンパクトなサイズで、持ち運びにも便利です。

チケットとガイドを同梱
パッケージの中には、チケットと、利用方法を記載したガイドが入っています。

体験の魅力を紹介したガイド
旅の魅力や利用方法を、写真つきで紹介しています。体験を選ぶ時間もいい思い出に。
GIFT OPTIONS
ギフトオプション

ギフト包装
ソウ・エクスペリエンスのオリジナル包装で梱包します。通常のギフト包装と、有料ラッピングから選べます。

メッセージ・命名カード
お客様のメッセージを専用カードに印刷します。カードは、封筒に入れて同梱します。

熨斗(のし)
熨斗(のし)をお付けします。水引の選択や熨斗への記名も、注文フォームで指定できます。

ギフトショッパー(紙袋・布袋)
プレゼントを入れるのにぴったりな手提げ袋です。シーンを選ばずにご利用いただけるシンプルなデザイン。お渡しの機会にどうぞ。

オリジナルプリザーブドフラワー
高級感のある黒いボックスを開けると、華やかなバラや季節を感じる草花が現れます。特別な日を華やかに演出する、ソウ・エクスペリエンスだけのオリジナルデザイン。造花ではなく、生花を保存加工したプリザードフラワーなので、フレッシュなお花の美しさを長期間楽しめます。

ハンドミルク
穏やかな香りと高い保湿効果で、手肌を優しくいたわるハンドミルク。塗っているときはしっとりと、時間が経つとサラッとした質感になるのが特徴です。手肌だけでなく、全身の保湿にも使えます。天然成分で作られた自然の香りなので、香りの好みを選ばず贈りやすいアイテム。

ティーバッグ アソートセット(5pc)
紅茶専門店「Uf-fu(ウーフ)」の人気銘柄アソートセット。癒やされる豊かな香りと味わいのバリエーションが楽しい、5種×1pcのセットです。

ワッフル織 ハンドタオル
デザイン性と機能性を兼ね備えた、スマートなハンドタオルです。触り心地のよい、凹凸感のあるワッフル織。大きめのオリジナルネームタグは、素材の説明と洗濯絵表示を組み合わせたアイキャッチなデザインです。

コーヒーバッグ(5pc)
ティーバッグ式の抽出で、器具がなくても手軽に店の味が楽しめるコーヒーバッグ。季節のシングルオリジンを、豆の紹介カードを添えてお届けします。ギフトシーンにぴったりな、メッセージ入りのオリジナルイラストパッケージもご用意しています。

バスソルト(チュベローズ)
高純度エプソムソルトが主成分のアロマバスソルト。徳島県産の純度99.99%の高純度硫酸マグネシウムに、甘く優雅な「チュベローズ」の香りをつけた入浴料です。ギフトシーンにぴったりな、メッセージ入りのオリジナルイラストパッケージもご用意しています。

バスソルト(ムスク)
高純度エプソムソルトが主成分のアロマバスソルト。徳島県産の純度99.99%の高純度硫酸マグネシウムに、ムーディーで魅力的な「ムスク」の香りをつけた入浴料です。ギフトシーンにぴったりな、メッセージ入りのオリジナルイラストパッケージもご用意しています。

ALBUM FOR2
2人の体験の思い出を、楽しく残せるフォトアルバム。過ごした時間が印象的な1ページになります。どんなインテリアとも、なじみのよい質感の表紙に、箔のワンポイントがきらめきます。紙面をハッピーに彩るシールも付属。楽しく貼るだけで、すてきにまとまります。

ハンドタオル
国産タオルの名産地である今治で製造された、肌と地球にやさしいタオル。コットンに、抗菌性や消臭性に優れた植物由来のポリ乳酸を配合。ポリ乳酸の糸は健康な人肌と同じ弱酸性で、肌に優しい素材です。素材が含む乳酸のはたらきで、肌荒れの原因や、嫌なニオイの基となる雑菌の繁殖を防ぎ、清潔さを保ちます。

バスソルトギフトセット
仏教用語で「安らぎの境地」とされている「涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」を入浴で体験できる国産入浴剤。エプソムソルトにクレイ成分を配合し、お風呂に入れると、とろみのある柔らかなお湯に生まれ変わります。寺・庭・桜をコンセプトとした、日本的であり上質で深みのある3種の香りのギフトセットです。

オリジナルハーバリウム
インテリアとして使えるオリジナルのハーバリウム。お手入れ要らずで、長期間楽しめます。「THANK YOU!」「HAPPY BIRTHDAY」「HAPPY WEDDING」など、パッケージのメッセージデザインと、花のタイプを選べます。
DELIVERY
配送
最短配送日について | 最短配送日:2025年10月24日 (金) 13:30までにご注文・入金確認ができていれば即日発送いたします。 |
---|---|
送料について | 全国一律605円 1つの注文の合計金額が30,000円以上の場合は送料無料となります。 |
領収書について | 納品書兼領収書はマイページから確認・印刷することができます。 ※お送りする商品には、納品書及び領収書など、金額が記載されているものは同梱いたしません |
梱包について | 商品は専用ダンボールにいれて配送いたします。 複数個をご注文いただいた場合、ダンボールや梱包方法は変わります。 |
配送方法について | ![]() ヤマト運輸でお届けします。 |