ABOUT e-Gift
eギフトについて

LINEやメールで贈れるeギフト
LINEやメールでURLを送信するだけなので、贈り方も簡単。住所を知らない相手や、なかなか会えない人にもおすすめ。パッケージが無いので、配送料はかかりません。

メッセージを添えて
すぐに贈って、すぐに使えるのもeギフトの魅力。誕生日や記念日はもちろん、今すぐ感謝を伝えたいときにも。メッセージを入力して、気持ちを添えて贈れます。

旅先ならではの食事やお酒を味わう
地元の食材を活かしたランチや、味はもちろん色や香りを堪能できる酒蔵見学、温泉でゆっくりした後に楽しむ食事......。お腹も心も満たす体験を豊富に収録しています。

自然と一体化するアウトドア体験
サーフィンやキャニオニング、トレッキング、パラグライダーなど、アウトドア体験も豊富に収録。「一度はやってみたかった」を叶える、自然を遊び尽くす旅を過ごせます。

2人に旅の思い出を贈る
2名用のコースを多く掲載しているので、ペアチケットとして、友人への結婚祝いやパートナーへの誕生日プレゼントにもおすすめです。日帰り旅は、お出かけのきっかけにもなるでしょう。

首都圏からアクセスしやすいエリアを掲載
首都圏からアクセスしやすいエリアの体験が充実。新鮮な景色やいつもとは違った環境の中で自由に過ごす時間を、「ゆっくり癒やされてほしい」という気持ちと一緒に贈れます。
COURSE
コースの例



つつじの茶屋/山のホテル
山のホテル和食ランチコースホテル伝統の味を、美しい景色とともに味わう時間
神奈川・箱根、芦ノ湖(あしのこ)の湖畔に建ち、ヨーロッパの古城を彷彿とさせるクラシカルなムード漂う「山のホテル」。そんなホテルにある日本料理レストラン、「つつじの茶屋」で懐石料理を楽しめるコースです。
店名はホテル創業前、岩﨑小彌太(いわさき・こやた)男爵の別邸だった頃、この地に設けた茶室の名前からとられたもの。そんな歴史を引き継いだレストランで山のホテルが守り続けてきた伝統の味は、まさにクラシカルホテルならではの心配りとおもてなしを感じます。彩り豊かな季節の食材とその持ち味を活かし、盛り付けも美しい料理で、心が満たされることでしょう。レストランには大きな窓があり、芦ノ湖の景色を一望できます。美しい景色がランチの時間をさらに充実したものにしてくれます。
ホテルの敷地内には大庭園も併設。1年を通してさまざまな景色を堪能でき、箱根の自然を全身で感じることができます。また、ホテルの周囲には箱根神社、旧街道杉並木、箱根関所などの名所が点在し、観光の拠点としても最適。まさに旅にはぴったりの立地にあるレストランで、身も心も癒やされるランチタイムをお過ごしください。



伊豆ホテル リゾート&スパ
伊豆ホテル リゾート&スパ ランチ&日帰り貸切温泉コースリゾート感あふれる眺望とともに享受する、伊豆の恵み
伊豆・熱川高原の標高300メートルに位置する「伊豆ホテル リゾート&スパ」。当コースではフレンチ料理のコースと日帰り温泉を楽しめます。
ランチは、西棟の最上階にあるレストラン「WAVE(ウェーブ)」にて。エントランスに足を踏み入れると、大きな窓からは伊豆諸島を望む眺望が目に飛び込んで来ます。雄大な太平洋と伊豆諸島を背景に、相模湾や駿河湾の魚介類、伊豆半島の厳選食材を使った、トラディショナルなフレンチ料理をコースで楽しめます。最上階だからこそ味わえるぜい沢な眺望は、ランチタイムをグンと格上げしてくれるでしょう。そして、ランチの後は、太平洋と伊豆諸島を望む雄大な景色を望める温泉に浸かって、ゆったりとしたひとときをどうぞ。温泉は深湯の半露天風呂1カ所を貸切で利用できます。視界を遮る手すりなどがなく、眼前に広がる青い空と海を堪能できます。
リゾート感あふれる高台のホテルにて、心躍るフレンチ料理と癒やしの温泉をお楽しみください。



スカイ朝霧
パラグライダー体験コース富士山を背景に、浮遊体験を楽しむ
約3時間のパラグライダー体験です。パラグライダーの構造はとってもシンプル。 キャノピー(機体)は、風を入れれば翼の形になり、あとは軽く走ってテイクオフするだけ。斜面を機材を担いで上がるので運動が好きな方にお勧めです。
上昇気流を利用してふわりと浮き上がれば、まさに鳥になった気分。インストラクターの丁寧な指導のもと、斜面を利用して自分の力で浮遊する感覚を楽しめます。



やんばるウエディング
スタジオ撮影コース沖縄の自然に囲まれた抜群のロケーションで残す、笑顔の記憶
沖縄県本島の中部西海岸・北谷(ちゃたん)にある「やんばるウエディング」にてスタジオ撮影を体験できるコースです。
美容室が運営するフォトスタジオである同店。自社運営のフォトウエディングだけでなく、結婚式場への出向経験も豊富なチームが体験当日の撮影を担当。多くの現場経験を積んでいるため、安定感のあるサービスが特徴です。
スタジオ撮影のため、日差しや風の強さ、天候を気にせず快適に撮影できます。貸し切り撮影のため、人目が気になるという人も安心して撮影を楽しめます。スタジオは長い白浜と海が続く「アラハビーチ」や、複合リゾートタウン「アメリカンビレッジ」からほど近い立地のため、撮影の前後には観光を楽しむことも可能です。
フォトウェディングだけでなく、記念撮影やソロ撮影など、さまざまな用途での撮影に対応してもらえます。こちらは衣装もセットになったコースですが、私服や衣装の持ち込みにも対応しています。
撮影した写真は、現像しプリントしたものが後日手元に届きます。見返すたびに笑顔になるような、沖縄での時間を「カタチ」にして残してみませんか。


ノーマ・ホースヴィレッジ
ホーストレッキング&馬のお世話コース馬と共に生き、未来へと風を切る浪江での心通う乗馬時間
2024年に福島県浪江町(なみえまち)にオープンした「ノーマ・ホースヴィレッジ」にて、ホーストレッキングと馬のお世話を体験できるコースです。初心者から経験者まで、一人ひとりに合わせたサポートがあるため、子どもからシニアまで幅広い世代が安心して楽しめます。スタッフが馬を引いて歩くので、初めての方でも安心して体験できます。
基本的な動作を習った後には、敷地内を飛び出して、美しい里山や林道を馬に乗って散策できます。馬上からの風景は新鮮で、いつもとは違う視点が得られるかもしれません。馬とともに歩む森の道。背中に揺られながら、澄んだ空気と季節のうつろいを感じられます。トレッキングの後には馬のブラッシングなど、馬のお世話を体験できるため、たっぷり馬と触れ合うことができるのもうれしいポイントです。
福島県沿岸の浜通り(はまどおり)地域に位置する浪江町は、温暖な気候と豊かな山・川・海に囲まれた自然あふれる町です。東日本大震災前は、農業・林業・漁業が盛んに営まれていました。震災後、一時は避難を余儀なくされた住民たちも少しずつ町へ戻り、現在は地域の人々や企業が活発に活動しながら、新たな未来への挑戦を続けています。
そんな浪江町がある相双(そうそう)地域では、甲冑(かっちゅう)に身を包んだ騎馬武者が、腰に太刀、背に旗指物(はたさしもの)を携えて野原を駆け抜ける祭礼「相馬野馬追(そうまのまおい)」が有名です。この地では「馬」と「人」との関わりが深く、野馬追(のまおい)を支える馬の飼育が今も続けられ、馬と共に暮らす日常が色濃く残っています。
ノーマ・ホースヴィレッジでは、乗馬体験やホーストレッキングに加え、引退競走馬のセカンドキャリアとして野馬追に参加する馬の育成も手掛けています。また、ホースセラピーやホースマンシップ講習など、多彩なアクティビティも提供しています。
馬のいる風景が、日常にあるまち・浪江。そんな場所で、馬と共に自然を歩き、心がほぐれる時間を過ごしてみませんか。

舞妓体験スタジオ四季・レンタル着物四季さくら
着物または浴衣1日レンタルコース(撮影&人力車付き)京の小径に花が咲く
ペアの着物レンタルと着付けに、趣きのある場所での撮影2カット、さらに人力車がセットになったコースです。
周辺は八坂の塔、高台寺、ねねの道、また二年坂、三年坂を通って清水寺など趣ある名所の徒歩圏内。京都の街歩きも着物に身を包むことで、さらに特別な思い出となるでしょう。



アドバンスドエアー
金沢ナイトフライトコース金沢の夜景を空から眺める
金沢の街を大空から眺めるヘリコプターの遊覧飛行です。2名でヘリコプターを貸し切り、3〜7分間の空中散歩を楽しめます。
ナイトフライトコースでは、金沢市および周辺地域の景色を一望できます。低高度から中高度までフライトするので広範囲を眺めることができます。日没前後はまだ薄明るい空の下、金沢の街を一望でき、また、夜の時間帯は、市街中心部の灯りが幻想的でまるで別世界のようです。金沢の街を見慣れている方も観光で初めて訪れる方も、空から、いつもとは違う街の表情に出合えることでしょう。



函館大沼
函館大沼セグウェイツアーコース未来へ向けて、転がる輪
立ったままの姿勢で乗り、重心を傾けることで移動するセグウェイ。当日は、始めにオリエンテーションを受けて、乗車トレーニングを行います。操作技術と走行マナーを習得することで、ツアーをより安全で快適に体験できます。スタッフがゆっくり丁寧に指導しますので安心してご参加ください。
次はいよいよツアーに出発です!天気に恵まれたら遠くにそびえる駒ヶ岳を望みながら、気持ちの良い草原を満喫できます。森の中を進んだり、小池の生き物を観察したり、運がいいと水鳥やキツネに出会えるかも。フィールドでは四季折々の花が咲き、季節ごとに違った風景を楽しめます。ツアーの途中素敵な場所でちょっとティータイム。ツアー後半は往路と異なるルートを通り、出発地点まで戻ります。
ツアー中に立ち寄るスポットでは、記念撮影も可能です。ツアー後はログブックに今日の出来事を記録して終了です。
HOW TO SEND
ギフトを贈る流れ

注文完了後、メッセージを入力
当サイトで注文を完了し、eギフトに添えるメッセージを入力します。


LINEやメールで送信
LINEやメールで相手にeギフトのURLを送信します。URLは、マイページや注文確認メールでも確認できます。


相手にギフトが届く
相手にeギフトが届きます。(オンラインで完結するギフトです。ギフトパッケージは届きません)
HOW TO USE
利用方法

贈り主からのメッセージ
LINEやメールで届いたURLをクリックすると、贈り主からのメッセージと、専用サイトへのリンクが表示されます。


好きなコースを選ぶ
予約サイトの情報を見ながら好きなコースを選び、予約を申し込みます。予約を手配した後、日時などを記載したメールが届きます。


スマホを持って体験へ
予約した日時、指定の場所にて体験をお楽しみください。