ABOUT e-Gift
eギフトについて

LINEやメールで贈れるeギフト
LINEやメールでURLを送信するだけなので、贈り方も簡単。住所を知らない相手や、なかなか会えない人にもおすすめ。パッケージが無いので、配送料はかかりません。

メッセージを添えて
すぐに贈って、すぐに使えるのもeギフトの魅力。誕生日や記念日はもちろん、今すぐ感謝を伝えたいときにも。メッセージを入力して、気持ちを添えて贈れます。

旅先を満喫する幅広い体験を収録
地元の食材を活かしたランチや、海の見える温泉、自然を満喫するクルージングやサイクリングなど、そのエリアならではの体験を幅広く掲載。受け取った方が自分の旅のスタイルに合わせて選べます。

心の赴くままに過ごす旅のきっかけに
このギフトで贈れるのは、余白があり、気ままに過ごせる旅。新鮮な景色やいつもとは違った環境の中で自由に過ごす時間を、「ゆっくり癒やされてほしい」という気持ちと一緒に贈れます。

1人旅にも2人旅にも
2名用のコースを多く掲載しているので、ペアチケットとして、友人への結婚祝いやパートナーへの誕生日プレゼントにもおすすめです。日帰り旅は、お出かけのきっかけにもなるでしょう。

旅に出たくなる魅力的なエリアを掲載
鎌倉・伊豆・箱根・横浜など関東からアクセスしやすいエリアや、京都・神戸・淡路島・滋賀など関西エリアの体験が充実。その土地ならではの文化に触れる体験や、自然の中で満喫するアクティビティなども収録しています。
PROVIDER
体験を提供する人

修善寺紙谷和紙工房
静岡県伊豆市の修善寺(しゅぜんじ)地区は、約1200年の歴史ある温泉地。都心から電車で約2時間と好立地にありながら、史跡など風情あふれるスポットが多くあり、ノスタルジックな雰囲気が漂います。
「店舗の近隣には、桂川沿いの散策道・竹林の小径(ちくりんのこみち)があります。400メートルほど続く石畳と左右の竹林に癒やされますよ。少し足を伸ばせば、源氏ゆかりの史跡も点在します。タイムトリップしたような気分に浸れるかもしれません(店主 舛田さん)」

箱根小涌園 蕎麦 貴賓館
都心からのアクセスが良い温泉地として知られている箱根。歴史のあるスポットはもちろん、観光地だからこそ新しい店が続々とできており、近年さらに人気が高まっています。
「春は山々の景色、秋は夕暮れの空など、四季折々の自然の中で過ごせるのが箱根の魅力です。芦ノ湖や大涌谷をはじめ、仙石原すすき草原に立ち寄るのもおすすめです。また、当店から徒歩約20分にある千条(ちすじ)の滝は、高さ約3メートル、幅約20メートルの横に長い滝で、いくつもの水の筋が岩肌を美しく流れます(広報担当 細山さん)」
COURSE
コースの例



メインダイニング錦(ホテルニューアカオ)
伊豆の恵みのハーフビュッフェ&日帰り温泉コースハーフビュッフェランチと広大な海を見渡せる露天風呂
静岡県熱海市南部の名勝、錦ヶ浦(にしきがうら)。約2キロにおよび断崖が続く景勝地で、崖の高さは約80メートルにもなります。そんな断崖絶壁に建ち、錦ヶ浦と相模灘を臨むリゾートホテルが「ホテルニューアカオ」です。当コースでは、「ホテルニューアカオ」でのハーフビュッフェランチと日帰り温泉を楽しめます。
ランチは、ホテルの代表的な施設とも言える圧巻のスケールと、劇場をイメージさせる内装が特徴の「メインダイニング錦」にて。豪華な内装の非日常な空間で、シェフ自慢のメインディッシュを1品選択、そしてサラダ・オードブル・デザートはビュッフェスタイルで楽しめます。メインディッシュは、地元静岡ならではの海鮮を使用したメニューから自家製のハンバーグなど和洋のメニューが揃っています。
ランチの後は温泉に浸かってゆったりとしたひとときをどうぞ。当コースでは、館内に3箇所ある大浴場のすべてを利用可能。趣きの異なる浴場は、それぞれ別の自家源泉を引いており、泉質の違いを楽しみながらの湯めぐりができます。中でも特におすすめなのが、敷地内で最もロケーションの良い場所に建てられた絶景温泉「スパリウムニシキ」。海と一体化したようなインフィニティデザインの露天風呂です。見渡せば海、見上げれば空が目の前に広がる天空の露天風呂では、船の往来、雲の流れが時の流れを忘れさせてくれることでしょう。
館内の散策も可能なので、昭和レトロな館内で写真を撮るのもよし、ラウンジでのウェルカムドリンクを利用してゆったりと過ごすもよし。思い思いの過ごし方で、ニューアカオでの日帰り旅をお楽しみください。



蕎麦 貴賓館
大正ロマンを味わえる蕎麦 貴賓館でのランチ&温泉コース歴史ある建造美の中で味わう、大正ロマンと自家製そば
神奈川県箱根の小涌谷(こわくだに)にたたずむ「蕎麦(そば) 貴賓館(きひんかん)」でのランチと、日帰り温泉施設「元湯 森の湯」での入浴を楽しめるコースです。
「蕎麦 貴賓館」(以下、貴賓館)は、旅館やリゾートホテルなどを運営する「藤田観光」のルーツ、藤田財閥創設者の嫡男(ちゃくなん)・藤田平太郎男爵の別荘として、1918年に建てられました。当時の箱根は、政治家や華族、財界人たちがこぞって訪れた日本有数の別荘地。その中でも、特に月が美しく見える場所に建築されたのが同館で、現在は国登録有形文化財建造物に登録されています。
平太郎氏は、茶道具や美術品に造詣の深い好事家としても知られており、内装に貴重な素材を用いたり、月景色を鑑賞するためにシンプルな構成の庭園を造営したりと、敷地内の至る所で趣きある情緒を目にすることができます。そば屋として改装した現在も、100年前と変わらない大正ロマンあふれる雰囲気を味わえます。また、自家製の手打ちそばには北海道北竜産の石臼挽きそば粉を使用。のど越しも良く豊かな風味が口の中に広がります。料理人こだわりの地元食材や旬の食材を使用したそば膳をご堪能ください。
ランチの後には、「元湯 森の湯」の温泉で癒やしの時間をどうぞ。箱根外輪山を望む露天風呂をはじめ8種類のお風呂を楽しめます。特に、露天風呂から眺める箱根の山々は素晴らしく、その時々の季節を感じる眺望を全身で味わえます。信楽焼(しがらきやき)の素朴なぬくもりに心和む「陶器風呂」や「ヒアルロン酸の湯」(女湯のみ)、横になってゆっくり浸かれる「寝湯」など……。箱根の自然に囲まれて、食と温泉でひたすら癒やされる時間をお過ごしください。



東府やResort&Spa-Izu
東府やResort&Spa-Izu 日帰り貸切温泉&ベーカリーランチコース伝統とモダンが融合した和のリゾートで過ごす、のどかな休日
伊豆箱根鉄道の修善寺(しゅぜんじ)駅から車で約20分の距離にある吉奈(よしな)温泉は、奈良時代に行基(ぎょうき)上人が開いた伊豆最古といわれる温泉地。その地にあるのが「東府やResort&Spa-Izu(トウフヤ リゾートアンドスパイズ)」です。江戸時代から続く「東府屋旅館」を、歴史ある風情や川と木々に囲まれた自然環境を活かしてリニューアル。伝統とモダンが融合した日本美を演出する「和のリゾート」へとリノベーションした施設です。東京ドーム2.5個分の広大な敷地には、玄関棟、宿泊棟、温泉、御食事処、ベーカリー&カフェ、資料館などが離れ形式で点在しています。庭のように整備されており、温泉街を散策するかのように歩くことができます。
当コースでは、同施設の貸切露天風呂と、敷地内のカフェ「Bakery & Table 東府や足湯カフェ」でのランチを楽しめます。木々に囲まれ自然を感じる温泉で、じっくりと体を癒やすひとときをどうぞ。温泉の後には、厳選素材をふんだんに使った上質なパンをはじめとした食事をお楽しみください。また、カフェには足湯が併設されており、眼の前には吉奈の山々から流れ出る山水をたたえた水盤が。美しい景色をゆっくりと眺めながら、食事や足湯をすることができます。
少し足を伸ばし、川と森に囲まれた自然の中で日本情緒と風情にふれる旅を過ごしませんか。



岡田美術館
岡田美術館満喫コース(甘味・ドリンク付き)箱根の森の中で芸術に触れよう
岡田美術館を一日中、自由に満喫できるコースです。一日かけても見足りないほど充実した、豪華な作品の数々を堪能できます。本コースには、美術館に併設された足湯や、昭和初期の日本家屋を改装した飲食施設「開化亭」での甘味とドリンクも付いています。懐かしい空気の漂う居心地の良い空間で、庭を眺めながらくつろぎのひとときをお過ごしください。
また、展示作品をモチーフに作られたポストカードのプチギフトも付いています。お気に入りの3枚を見つけて、ご自宅でも余韻をお楽しみください。

GOODTIMES 高島店(スノーシュー)
スノーシューハイキングコーススノーシューを履いて、白銀の世界を楽しもう
スノーシューとは、雪の上を歩くための道具。普通の靴だと雪に埋もれて進めない場所も歩ける上に、スキーより手軽に楽しめるという魅力もあります。特別な技術は必要ないので、ウィンタースポーツは初めてという方にもおすすめです。
ツアー場所は滋賀県の北西部にある深雪地帯「高島」。関西でありながら積雪の多い地域で、日によっては樹氷が見られることも。天気が良ければ、箱館山からの琵琶湖の景色も楽しめます。
のんびり雪の上を歩いたり雪遊びをしたり、冬ならではの体験に挑戦してみませんか。



宇陀まほろば薬菜園
ランチ付き農業体験コース大和高原の里山で学ぶ持続可能な農作業と、採れたて野菜のランチ
奈良県の東側、豊かな自然が広がる大和高原(やまとこうげん)エリア。その宇陀(うだ)市にある「宇陀まほろば薬菜園」にて、季節に応じた農作業と、菜園で採れた作物を使った創作イタリアンのランチを体験できるコースです。
食と農の活性化により、魅力あるまちづくりを目指した 「オーガニックビレッジ宣言」 を令和4年に行った宇陀市。持続可能な農業を地域全体で推進し、食と農の活性化による魅力あるまちづくりを目指しています。
そんな同市で農薬や化学肥料を使用しない栽培方法に取り組んでいるのが「宇陀まほろば薬菜園」。こちらの農園で農家と一緒に、野菜や薬草の種まき、収穫、メンテナンスなどの季節の農作業を体験。プロから直接、技術を学んで相談することができます。
農作業を体験した後は、農園で育てた旬の野菜や薬草を食材としたランチを楽しみます。料理は旬の野菜の味を存分に楽しめるような、シンプルな味付けが中心。畑の土の感触を思い出しながら、自然からの恵みを感じてください。
ランチを担当する創作イタリアンのシェフに、野菜の使い方やコツを相談できる時間も設けられています。農薬に頼らない栽培方法や、家庭菜園・奥大和地域の野菜・料理に興味がある人などにおすすめのコースです。



神戸みなと温泉 蓮
日帰り温泉&ランチコース(お土産付き)歴史と潮風薫る神戸港での、天然温泉と和のランチ
神戸・JR三ノ宮(さんのみや)駅から専用バスで約5分、270度を海に囲まれた絶好のロケーションにある「神戸みなと温泉 蓮(れん)」にて、日帰り温泉とランチを楽しめるコースです。
地下1,150メートルから湧き出る源泉「神戸みなと温泉」は、炭酸水素ナトリウム(重曹)と塩化ナトリウム(食塩)を多く含み、湯冷めしにくいことが特徴です。日本庭園に囲まれた露天大浴場や、季節によって内容が変わる「暦(こよみ)風呂」。空を見上げながらくつろげる寝湯や、一人の時間を満喫できる壺湯、1000ppm以上ある高濃度炭酸泉など、多彩なお風呂が楽しめます。フィンランド式ドライサウナと流水式アロマナノミストサウナの2種類のサウナも完備しており、ゆったりとリラックスできる施設です。
また、厚生労働大臣認定の「温泉利用型建造新施設」かつ「運動型健康増進施設」となっており、温泉を通じた健康増進を進めている施設でもあります。双方で認定を受けている施設としては、全国で2例目であり、西日本では初の施設です。
館内の「御食事処 水蓮」で味わうランチは、高級料亭で修業を積んだ料理人が手掛けたもの。だしからこだわり、素材本来のおいしさを引き出す和の味わいを神戸港の景色とともに楽しめます。
同施設のある新港(しんこう)エリアは、かつてあの勝海舟が「海軍操練所」を開いた場所。坂本龍馬や伊藤博文などといった維新志士が集い、夢を巡らせた歴史香る土地でもあるのです。阪神・淡路大震災から20年という節目の2015年、「神戸が向かう未来に向けて、新たな風を吹き込みたい」という思いのもと、開業したのが神戸みなと温泉 蓮。異国情緒あふれる港町も満喫できる、日帰り温泉を楽しんでみませんか。



リンケージサイクリング
ロードバイク&クロスバイク体験コーススポーツ自転車にチャレンジしてみよう
湘南江の島エリアでロードバイクやクロスバイクといったスポーツ自転車を体験する半日のコースです。本コースではまず、ブレーキのかけ方や変速機の使い方など屋内および屋外で講習を行います。そのため一般的な自転車に乗れる方であれば、スポーツバイク未経験の方でも安心して参加することができます。
講習を受けた後、湘南の海岸線やサイクリングロードを中心に距離約25kmをサイクリングします。サイクリングにガイドが帯同するのも、魅力のひとつです。海沿いを走るため、スポーツ自転車で風を切る楽しみを思いっきり満喫できるコースとなっています。
*スポーツ自転車に不安のある方は一般的な自転車に比較的近いクロスバイクがお勧めです
HOW TO SEND
ギフトを贈る流れ

注文完了後、メッセージを入力
当サイトで注文を完了し、eギフトに添えるメッセージを入力します。


LINEやメールで送信
LINEやメールで相手にeギフトのURLを送信します。URLは、マイページや注文確認メールでも確認できます。


相手にギフトが届く
相手にeギフトが届きます。(オンラインで完結するギフトです。ギフトパッケージは届きません)
HOW TO USE
利用方法

贈り主からのメッセージ
LINEやメールで届いたURLをクリックすると、贈り主からのメッセージと、専用サイトへのリンクが表示されます。


好きなコースを選ぶ
予約サイトの情報を見ながら好きなコースを選び、予約を申し込みます。予約を手配した後、日時などを記載したメールが届きます。


スマホを持って体験へ
予約した日時、指定の場所にて体験をお楽しみください。