ABOUT e-Gift
eギフトについて

LINEやメールで贈れるeギフト
LINEやメールでURLを送信するだけなので、贈り方も簡単。住所を知らない相手や、なかなか会えない人にもおすすめ。パッケージが無いので、配送料はかかりません。

メッセージを添えて
すぐに贈って、すぐに使えるのもeギフトの魅力。誕生日や記念日はもちろん、今すぐ感謝を伝えたいときにも。メッセージを入力して、気持ちを添えて贈れます。

本格的な味を堪能できるクラフトカレー
掲載されているレトルトカレーや冷凍カレーは、スーパーや量販店では手に入らない、一つひとつ丁寧に手作りされたものばかり。厳選された素材と、試行錯誤の上に生み出された自慢のスパイス。すべてが合わさって食欲を刺激し、驚きと喜びを届けます。

個性的な作り手による、驚きの味わい
世界を旅するように本場の味わいを楽しめるエスニックカレー、ジビエの専門店が作ったカレー、スパイスを感じる本格ビリヤニ……。カレーと一口にいっても、そのプレゼンテーションはさまざま。いつものカレーとはひと味もふた味も違う、新たな味わいを楽しめます。

温めるだけで食べられる手軽なギフト
暑い夏にも寒い冬にも、食べると力が湧いてくるカレー。レトルトや冷凍だからこそ、料理に気が進まないときも手軽に楽しめます。仕事や育児で忙しい友人に、調理が負担になっている親御さんに。生の食材と比べて保存期間が長いため、受け取った人が自分のタイミングで無理なく食事できるのも、うれしいポイントです。

自宅で好みのアレンジも楽しめます
コースページではおすすめの食べ方や付け合わせを紹介。そのまま食べるのはもちろん、辛味や酸味を足して好みの味を追求するのも自宅ならではの楽しみです。セットは2〜3パック入っているので、少しずつ楽しむのも、あいがけして味の変化を満喫するのも良いでしょう。
COURSE
コースの例



「世界を旅する、ご馳走レトルト」3種セット
自宅にいながら味わう、世界のカレーと旅気分
「食で世界を旅する」をコンセプトに、各国の料理を提供する東京・渋谷の飲食店「TOKYO FAMILY RESTAURANT(トーキョーファミリーレストラン)」。自宅の食卓でも異国の味に触れ、旅をするかのように楽しんでもらいたいと「WORLD FOOD TRAVEL 世界を旅する、ご馳走レトルト」シリーズを開発しました。
カレーはインド発祥と言われますが、広義では「スパイスやハーブを使った煮込み料理」と捉えられ、国や地域、そして店や家庭の数だけ、具材や香辛料の多様な組み合わせがあり、非常に身近でありながら奥の深い存在です。「世界を旅する、ご馳走レトルト」では、そんな世界の多種多様なスパイス料理に出合えます。南北で異なるインドカレーや、台湾のソウルフード「ローザオハン」、キューバの家庭の煮込み料理「ピカディージョ」......。バラエティに富んだラインナップから3つおまかせで届きます。
製造を行う工場では、スパイスの香りを引き出すために欠かせない「テンパリング」を人の手で丁寧に行うなど、手間をかけることで店ならではの味わいと品質を実現しています。おいしさの秘密にはタネも仕掛けもありません。
パッケージにはレシピカードが同封されています。レトルトで本場の味を堪能したあとは、レシピを見ながら自分で作って答え合わせ。異国の料理を自宅で再現できたら、世界との距離がグッと近づくことでしょう。2006年に開業し、約20年前から「世界をより身近に感じてほしい」という思いで営業してきた同店のこだわりが詰まっています。
【おすすめの食べ方】
インドカレーの付け合わせには、インドの漬け物「紫玉ねぎのアチャール」がおすすめ。「WORLD FOOD TRAVEL」のオンラインストアでも画像付きで紹介しています。
・紫玉ねぎのアチャールの作り方
【材料】
紫玉ねぎ......1個(200g)
塩......小さじ1/2
レモン汁......大さじ1
酢......大さじ1
砂糖......大さじ1/2
カイエンペッパー......小さじ1/4
①紫玉ねぎは5mm幅の薄切りにする。
②ボウルの中で①を塩と合わせ、約10分間おく。(この工程で玉ねぎから水分が出る。水分と一緒に、玉ねぎの辛味成分をにじみ出させることで食べやすくなる)
③10分ほど経ったら、②を手でぎゅーっと絞る。(玉ねぎが脱水されて、しんなりした状態に。このとき出てきた水はしょっぱくて辛いだけなので、しっかりと切る)
④③にレモン汁、酢、砂糖、カイエンペッパーを混ぜ込む。(辛味が苦手な人は、カイエンペッパーは入れなくてもOK)
⑤30分ほど経つと全体がなじんできれいな紫色に。これで完成!



野毛山カレー3種セット
独自開発のスパイスとブイヨンが決め手のカレー詰め合わせセット
横浜市・野毛で2009年にオープンしたカレー専門店「野毛山カレー食堂」。現在はキッチンカーでの出店や通信販売の2つの柱で活動中。こちらの体験コースでは、「野毛山カレー食堂」のレトルトカレー3種セットを自宅で楽しめます。
テレビCMや映画などの撮影現場のケータリング、大型音楽フェスでの出店で1日2,000食以上提供など、多くのカレーファンをうならせている同店。特徴はスパイスとブイヨンです。スパイスは独自の技術で調合。スパイスの種類を極限まで抑え、味がぼけないパンチの効いたカレーに仕上げています。鶏肉や野菜、果物など、新鮮な食材をふんだんに使用し、コクのあるブイヨンでとろみを出しているのが特徴です。
すべての製造工程を自社で行っている野毛山食堂カレー。一般的なレトルトカレーとはひと味違う、素材のうま味と深いコク。3つのバリエーションでお楽しみください。
【おすすめの食べ方】
サラダなどの付け合わせがあると、より美味しく食べられます。素揚げ野菜やお好みのお肉など、お好みの食材とあわせてお楽しみください。麺にかけるのもおすすめです。


ナチュラルジビエ 鹿のトマトカレーとハンバーグセット
生態系の循環を育む牡鹿半島のジビエ
宮城県北東部、太平洋に突き出た牡鹿(おしか)半島。そのリアス式海岸が育む豊かな生態系の恵みを詰め込んだジビエのカレーとハンバーグのセットです。
牡鹿半島では、東北大震災の影響で鹿が増え、農作物の被害や車との衝突事故などの被害が年々深刻化。「Antler Crafts(アントラークラフツ)」は、そんな鹿の命を無駄にすることなく適切な処理を施し、おいしく食すことで新しい循環を作りたいという思いから誕生しました。
元フレンチシェフの小野寺望(のぞむ)氏は、地元の猟友会の仲間とともに20年以上にわたって鹿の狩猟を続ける猟師。そんな彼だからこそ生み出すことのできる、鹿肉のセットです。千葉県木更津市のクルックフィールズの「耕す 木更津農場」で育った野菜と鹿肉をじっくり煮込み、鹿肉の全ての美味しさが溶け込んだカレー。そして鹿のうま味を凝縮したハンバーグ。
鹿肉は低カロリー・高タンパクで、鉄分を多く含んでいることも特徴です。
【おすすめの食べ方】
どちらも袋のまま湯煎で温めてください。
ハンバーグは湯煎後、両面焼いてください。どんなソースとも相性が良いので、ご自身のお好みに合わせてお召しあがりください。
HOW TO SEND
ギフトを贈る流れ

注文完了後、メッセージを入力
当サイトで注文を完了し、eギフトに添えるメッセージを入力します。


LINEやメールで送信
LINEやメールで相手にeギフトのURLを送信します。URLは、マイページや注文確認メールでも確認できます。


相手にギフトが届く
相手にeギフトが届きます。(オンラインで完結するギフトです。ギフトパッケージは届きません)
HOW TO USE
利用方法

贈り主からのメッセージ
LINEやメールで届いたURLをクリックすると、贈り主からのメッセージと、専用サイトへのリンクが表示されます。


ネットで注文
専用サイトでお好きなカレーを選んで申し込みます。


自宅に届く
ご指定の場所にカレーをお届けします。(送料はギフトの商品価格に含まれており、受け取る方は支払い不要です)