SOW EXPERIENCE ONLINE STORE
シリーズ名:お取り寄せグルメシリーズ
GOOD FOODS GIFT(eギフト)
¥6,270
商品一覧から探す体験から探す

閲覧履歴

最近見た商品はありません
シリーズ名:お取り寄せグルメシリーズ

GOOD FOODS GIFT(eギフト)

¥6,270
(※システム料770円を含む)

「おいしい」以上のプレゼントをeギフトで

グロッサリーストアでわくわくしながら買い物をするように、食べてみたい食品を選べるグルメカタログ。希少な食材が使われていたり、地域や地球にやさしい工夫がつまっていたり…。製造背景や製法など、興味深いストーリーも味わえる食品を掲載しています。大切な人に贈る食べ物だから、丁寧にこだわって作られた、おいしくてやさしいものを。お礼やお返し、結婚祝い、お中元、お歳暮などさまざまなシーンにおすすめのギフトです。

gift
この商品はeギフトです
注文完了後、LINEやメールですぐに贈れます

ABOUT e-Gift

eギフトについて

LINEやメールで贈れるeギフト

LINEやメールでURLを送信するだけなので、贈り方も簡単。住所を知らない相手や、なかなか会えない人にもおすすめ。パッケージが無いので、配送料はかかりません。

メッセージを添えて

すぐに贈って、すぐに使えるのもeギフトの魅力。誕生日や記念日はもちろん、今すぐ感謝を伝えたいときにも。メッセージを入力して、気持ちを添えて贈れます。

EXPERIENCE

この商品でできること

「おいしい」だけじゃない、グルメカタログギフト

日本全国から、おいしくて、人や社会、環境にやさしい食品を集めました。その中から好きなものを1つ選んで、取り寄せられるグルメカタログです。顔の見える生産者によって丁寧につくられた物を掲載しています。つくり手が愛情を込めて生産した食品はリレーとなって、やさしい未来へとバトンをつなぎます。

わくわくする、食べ物との出合い

普段見かけないような食材があるグロッサリーストアで、新たな出合いにときめきながら、食品を選ぶ時間。そんな楽しみを、このギフトでは贈れます。希少な食材が使われていたり、伝統的な方法で作られていたり…。掲載している食品が持つ背景は、食への興味や関心をさらに引き立てることでしょう。

生産者のこだわりを知り、選ぶ楽しさ

産地にも足を運び、生産管理から製造加工まで一貫してこだわり抜かれた食品づくり。掲載しているすべての商品に、生産者の想いや愛情が詰まったストーリーがあります。このギフトでは、その食品が作られた背景や製法、文化的な側面についても知ることができるので、選ぶ楽しみもひとしおです。

手間をかけず、届いてすぐに食べられる

選べる食品は、複雑な調理は不要で、手軽に楽しめます。食卓のメインになる食べ物から、調味料、ドリンク、スイーツまで。もらってうれしい商品を掲載しています。食事に、おやつに、晩酌に。幅広いシーンで利用できます。

食卓に広がるおいしい笑顔

大切な人へ贈る食べ物が、おいしいだけではなく、人や地球環境にやさしくて、丁寧に丁寧にこだわってつくられたものだったなら。そんなソーシャルグッドを叶える食品が、晴れの日をよりハッピーに彩ります。大人も子どもも、一緒に楽しめます。

MANUFACTURES

届ける人たち

弓削牧場代表・チーズ製造者 弓削太郎さん

「西日本で1983年からチーズ製造を始め、6次産業化にも着手。現在は都市近郊でバイオガスを活用した資源循環、環境や健康に配慮した牛の飼い方やおいしいミルクにこだわり、それを最大限に生かしたチーズをつくっています。発酵を楽しめるフロマージュ・フレとカイエ・フレ、熟成を楽しめるカマンベールやプチタロー。僕たちの乳製品を通してミルクをさまざまな風味や味わいで楽しんでもらえたらと思います。」

AMBESSA & CO代表 君島悠矢さん

「“PURE, NATURAL & SUSTAINABLE”を合い言葉に、地球に、生産者に、そしてわたしたち自身にもやさしい「自然の恵み」をお届けします。取り扱う商品は、基本的に農薬や化学肥料に頼らずに栽培され、添加物や保存料などを使用していません。こうした食品を扱う者として、自らも田畑を耕し、自然農法をベースとした作物作りにも取り組んでいます。」

COURSE

コースの例

ふくどめ小牧場食べ比べセット

小さな牧場の三兄弟が、大きな信念で育てて作った幸せの希少豚

「ふくどめ小牧場」は鹿児島県大隅半島にある小さな牧場。日本国内では同牧場でしか飼育されていない希少な豚であるサドルバック種、そしてサドルバック種と白豚を交配したオリジナル品種「幸福豚(こうふくとん)」を飼育しています。また、兄が飼育全般を務め、解体から加工までは弟、妹は販売や営業を担当するという家族経営で、牧場のモットーは「まっすぐ、丁寧に、手間ひまをかけて」。自分たちの目が届く頭数だけを育て、その場で加工し、販売を行っています。

お届けするのは、世界中を探しても同牧場だけが生産する「幸福豚」の、さまざまな部位や加工品を楽しめる『GOOD FOODS GIFT』オリジナルのセットです。幸福豚は、うま味のある脂と赤身の多さ、そして柔らかさが特徴。ドイツの伝統的なレシピに基づいて加工されるハムやソーセージは、ドイツの国家資格「マイスター」を取得した、弟の洋一氏によるものです。

同牧場では、「量ではなく質を上げていくこと」を大切にしながら、清潔な環境でのびのびと飼育。餌はトウモロコシや海藻末、麦、納豆菌などを自家配合し、人間でも口にできるような安全なものだけを与えます。水は、地下80mから組み上げた新鮮な地下水をいつでも飲めるようにしています。

また、「いただいた命を余すことなく使う」という信念のもと、一頭まるごと解体し、部位の特徴を生かした加工を実施。人気の部位を確保するため、解体数を極端に増やすことは行いません。そのため、実店舗であっても精肉が並ぶことは滅多にないのです。
大切に育てた命を大切に使い、おいしさを追求した希少豚をぜひご堪能ください。

グッズの詳細を見る

弓削牧場からの贈り物 乳製品セット

それは自然の中でのんびり過ごす牛たちと循環型農業から生まれる

神戸・六甲山の北側、標高400メートルの地にある「弓削(ゆげ)牧場」で丁寧に作られた、牛乳・チーズ・ハーブのセットです。

山に自然放牧された約50頭の牛たちは、六甲山から湧き出る地下水を飲み、干し草をたっぷり食べて日光浴をしながら毎日のんびりと過ごしています。同牧場では、24時間自動搾乳ロボットを導入し、牛たちが好きなタイミングで搾乳し、できるだけストレスをかけないように心がけています。健康的に過ごした牛たちのミルクは、牛舎に隣接する工房で新鮮なまま瓶詰めされ、チーズなどの乳製品に加工されるのです。

同牧場は持続可能な酪農を目指し、牛たちのふん尿からはバイオガスを生成、エネルギー源として活用しています。そしてバイオガスを生成したときの副産物である消化液を使い、野菜や果物、ハーブを栽培。養蜂も行い、牧場内での資源循環に取り組んでいます。

グッズの詳細を見る

ナチュラルジビエシャルキュトリーとカレーのセット

生態系の循環を育む牡鹿半島のジビエ

宮城県北東部、太平洋に突き出た牡鹿(おしか)半島。そのリアス式海岸が育む豊かな生態系の恵みを詰め込んだ「シャルキュトリー」のセットです。シャルキュトリー(charcuterie)とは、フランス語のchair(肉)+cuite(火を入れる)が語源で、ハムやソーセージに代表される食肉加工品全般の総称です。

牡鹿半島では、東北大震災の影響で鹿が増え、農作物の被害や車との衝突事故などの被害が年々深刻化。「Antler Crafts(アントラークラフツ)」は、そんな鹿の命を無駄にすることなく適切な処理を施し、おいしく食すことで新しい循環を作りたいという思いから誕生しました。

元フレンチシェフの小野寺望(のぞむ)氏は、地元の猟友会の仲間とともに20年以上にわたって鹿の狩猟を続ける猟師。そんな彼だからこそ生み出すことのできる、鹿肉のセットです。
豊かな自然を残したいとの思いで作られた、うま味たっぷりの鹿とカキのソーセージや、「耕す 木更津農場」の野菜と鹿肉をじっくり煮込み、鹿肉の全ての美味しさが溶け込んだカレー。そして鹿のうま味を凝縮したハンバーグや、春の牡鹿半島の海の幸で作ったソーセージ。それぞれの商品の開発ストーリーとおいしい食べ方のコツが書かれた冊子も同封されており、牡鹿半島の自然に思いを馳せながら楽しめるでしょう。

グッズの詳細を見る

ちまき6個セット

台湾の母の味を再現した、幸せの手作りちまき

「琉球かめ〜食堂」がお届けする、愛情あふれる手作りちまきの6個セットです。あぐー豚・落花生・干し椎茸・うずらの卵・スルメ・干し海老・エシャロットという、選りすぐりの7種類の食材がたっぷりと詰まった具だくさんのちまき。各食材の味わいが組み合わさり、一口ごとに多彩な風味が楽しめます。同社代表の母親の出身地である台湾ちまきを、文化がよく似ていると言われる沖縄の具材を使って作っています。

作り手の熱意が感じられるこのちまきは、完成までに2日間という時間がかかります。一つひとつ丁寧に、手作業で竹の皮で材料を包みます。この時間をかけた製法は、大量生産に頼らない、受け取る人への深い愛情を形にしたものと言えるでしょう。

材料の品質にも徹底的にこだわっています。添加物を避け、素材そのものの味を活かすことで手作りの母の味を再現しています。特に注目すべきは、メインとなるチャーシュー。快適な環境下で育てられ、乾燥パイナップルを飼料としたあぐー豚を使用しており、その肉質の柔らかさと栄養価の高さには定評があります。

「かめ〜」は沖縄の言葉で「食べろ」という意味。客人に食べ物をお腹いっぱい用意する、沖縄の温かなおもてなしのフレーズから取られています。

小さめサイズで軽食にもぴったりのちまきは、冷凍状態で届きます。電子レンジで気軽に温めるもよし、本格的にゆでるもよし。手作りの優しい味わいを楽しんでください。

グッズの詳細を見る

「にいだしぜんしゅ」6本飲みくらべセット

自給自足の酒蔵が醸す、自然との調和から生まれる味わい

「日本の田んぼを守る」という理念のもと、福島県郡山市で農薬や化学肥料に頼らない栽培法の米と天然水だけを使用して自給自足の酒づくりを行う「仁井田本家(にいだほんけ)」。創業300余年の歴史を持つ老舗酒蔵の、人気のお酒6種類を飲み比べできるセットです。

自然の力を活用した、昔ながらの酒づくりを行う「生酛(きもと)仕込み」を行う酒蔵で、自社で酒米を育てる田んぼを所有しています。この自社田のほか、県内8・県外2グループと契約し、農薬や化学肥料に頼らない方法で米を栽培。また、自社敷地内の田んぼ近くの井戸水、そして自社山からの湧水など天然水のみを使用。洗米やタンクの洗浄なども天然水で行います。

​​家紋の下がり藤に、自然田の象徴であるカエルをあしらったラベルが印象的な同蔵の酒。代表銘柄である「にいだしぜんしゅ」「おだやか」のほか、お米の果実酒「かをるやま」、純米酒の料理酒「旬味(しゅんみ)」など、大自然との調和から生まれる銘酒を堪能してください。

グッズの詳細を見る

冷凍ドーナッツ10個セット

道産子の愛が詰まった、北の大地のふわふわモチモチドーナッツ

東急東横線の学芸大学駅(東京・目黒)からすぐの商店街に本店を構える「HIGUMA Doughnuts(ヒグマドーナッツ)」。北海道出身のオーナーが、道産の原材料にこだわって手作りするドーナッツ店としてオープンしました。当コースでは、自然解凍をして温めるだけで、揚げたてに近い味と食感が楽しめる、冷凍ドーナッツ10個セットが届きます。

小麦粉や牛乳、バター、砂糖など、北の大地が生み出す食材をぜいたくに使用したドーナッツ。特に小麦粉は、希少品種「はるゆたか」を中心に特別にブレンドされたもので、豊かな風味をもたらします。保存料や添加物は一切使用せず、トランス脂肪酸フリーのパーム油でじっくりきつね色になるまで揚げています。

冷凍ドーナッツの楽しみ方は、1〜2時間ほど自然解凍し、その後、電子レンジやオーブントースターで10〜20秒温めたら完成です。まずはそのままプレーンで! 生地本来の風味を味わったら、お好みでパウダーをかけてお楽しみください。パウダーは、店舗で人気がある「シュガー」「シナモンシュガー」「黒豆塩きな粉」の3種類。十勝・幕別(まくべつ)町産の無農薬の黒豆を使った「黒豆塩きな粉」は、北海道の素材にこだわる同店ならではの一品です。

北海道の豊かな自然の象徴である、ヒグマがデザインされたロゴマークにもファンが多い。故郷への思いが詰まった道産子(どさんこ)のドーナッツをぜひ召し上がれ。

グッズの詳細を見る

野毛山カレー5種セット

独自開発のスパイスとブイヨンが決め手のカレー詰め合わせセット

横浜市・野毛で2009年にオープンしたカレー専門店「野毛山カレー食堂」。現在はキッチンカーでの出店や通信販売の2つの柱で活動中。こちらの体験コースでは、「野毛山カレー食堂」のレトルトカレー5食セットを自宅で楽しめます。

テレビCMや映画などの撮影現場のケータリング、大型音楽フェスでの出店で1日2,000食以上提供など、多くのカレーファンをうならせている同店。特徴はスパイスとブイヨンです。スパイスは独自の技術で調合。スパイスの種類を極限まで抑え、味がぼけないパンチの効いたカレーに仕上げています。鶏肉や野菜、果物など、新鮮な食材をふんだんに使用し、コクのあるブイヨンでとろみを出しているのが特徴です。

すべての製造工程を自社で行っている野毛山食堂カレー。一般的なレトルトカレーとはひと味違う、素材のうま味と深いコク。5つのバリエーションでお楽しみください。

グッズの詳細を見る

まぐろ屋さんのごちそうツナ 6種BOX

食卓に彩りを添える三崎マグロのお手軽コンフィ

神奈川県の三浦半島・三崎にて、マグロ専門の卸問屋を営む「三崎恵(みさきめぐみ)水産」。その自社ブランド「FISHSTAND(フィッシュスタンド)」は、マグロを中心とした魚介類を目利きし、オリジナルで加工。当コースでは、そのマグロのコンフィセットが楽しめます。「コンフィ」とは、フランス料理の一部で、食材を低温で加熱して調理する方法です。

届くのは「まぐろ屋さんのごちそうツナシリーズ」。刺身としても食せる鮮度の良いマグロを中心に、オイルで低温加熱したメインディッシュにもなるツナです。低温で火を入れた魚はしっとりと柔らか。2日間手間ひまかけて手作りしています。

調味・加熱済みのため、開封してそのまま皿に盛りつけてOK。ご飯のおかずやお酒のおともに、ゆでたパスタにオイルと一緒に和えれば、パスタソースにもなります。忙しいけれど良質でおいしいものが食べたい、手間なく魚を日々の食卓に取り入れたいという人にもおすすめです。

環境への配慮として、近海メジマグロ(10kg未満のマグロ)、および資源枯渇化の原因と考える「巻き網船」の魚は一切扱わないという三崎恵水産。割り当てられた漁獲枠内で、しっかりと管理されたマグロのみを仕入れています。また、環境負荷の低減も考慮し、太陽光パネルを設置して約20%の電力を自社で発電。省エネ型冷凍庫の導入や電力の見える化など、電力使用を抑える動きも積極的に行っています。

グッズの詳細を見る

HOW TO SEND

ギフトを贈る流れ

注文完了後、メッセージを入力

当サイトで注文を完了し、eギフトに添えるメッセージを入力します。

LINEやメールで送信

LINEやメールで相手にeギフトのURLを送信します。URLは、マイページや注文確認メールでも確認できます。

相手にギフトが届く

相手にeギフトが届きます。(オンラインで完結するギフトです。ギフトパッケージは届きません)

HOW TO USE

利用方法

贈り主からのメッセージ

LINEやメールで届いたURLをクリックすると、贈り主からのメッセージと、専用サイトへのリンクが表示されます。

ネットで注文

専用サイトでお好きな食品を選び、申し込みます。

自宅に届く

ご指定の場所に食品をお届けします。(送料はギフトの商品価格に含まれており、受け取る方は支払い不要です)

GOOD FOODS GIFT(eギフト)
シリーズ名:お取り寄せグルメシリーズ

GOOD FOODS GIFT(eギフト)

¥6,270
(※システム料770円を含む)

収録内容:

2体験 / 38グッズ

収録エリア:

全国

注意事項:

  • ・チケットの有効期間は6カ月間です
  • ・eギフトのご利用には、ウェブサイトを表示できる端末(スマホやタブレット)が必要です
  • ・ご利用できるグッズの種類や内容等は、予告なく変更になる場合があります
  • ・ご利用は1回限り有効です

お取り寄せグルメシリーズ商品一覧

お支払いについて

クレジットカード、銀行振込、代金引換払い、コンビニ払い、Amazon Pay、PayPayでお支払いただけます。

※海外発行カードは、不正利用防止のため、ご利用いただけない場合がございます

送料について

全国一律

605円

です。

※1つの注文の合計金額が30,000円以上の場合、送料無料となります。

価格表示について

当ストア内は、すべて税込価格表示です。

お届けについて

ヤマト運輸経由でお届けいたします。

最短で

2025年11月7日 (金)

にお届けできます。

※13:30までにご注文・入金確認できていれば、即日発送いたします。
※土日祝日も発送業務を開始いたしました。
※発送業務の休業日がある際には、当ストア内にて告知・ご案内いたします。
※到着希望日・時間帯指定も可能です。
※但し配送先が下記のエリアの場合、最大1日の遅れが生じます。
(すべての離島・北海道エリア・四国エリア・九州エリア・中国エリア・沖縄・青森・秋田・和歌山・奈良県吉野郡・兵庫県豊岡市/美方郡/養父市)
※離島・一部地域につきましては、天候状況等により更に遅れが生じる場合があります。詳しくは、ヤマト運輸へお問い合わせください。
※配達業者による配送の遅れは、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

お届け時間帯指定

お問い合わせ

お客様サービス

メール

customer@sowxp.co.jp

営業時間

10:00 - 17:00(月曜日〜金曜日)
10:00 - 15:00(土曜日・日曜日)
定休日:祝日・振替休日・年末年始

※お問い合わせ受付後、2営業日以内に担当者よりお返事を差し上げます。

体験ギフトを贈る SOW EXPERIENCE

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-60-5
オー・アール・ディ原宿ビル B1F